ブログ訪問ありがとうございます。
雪丸です。
今回はテレワーク(在宅ワーク)の最中
座りっぱなしで辛いことや家族がいる中での
仕事となっている方も多いと思います。

Web会議って言われても
いきなりWi-Fi切れたりしないかな

いきなり固まってる人いるよね

私は契約時のプロバイダーの
Wi-Fiをそのまま使ってる。

それでも大丈夫だけど
もっと強固な物で対応すると良いかもね
目次
家電やコンクリ素材で不安定にならない為に

まずは不安定な
Wi-Fiが心配な人も多いでしょう

木造は飛びやすいって聞いてるけど
いきなり切れるときあるんだよね😣

Web会議中は有線にしたほうが
確実に繋がるよね。

そのたびに有線に繋ぐのは
面倒です(汗)
もしも無線でいたいのならば
できるだけ家電などの干渉が起こらない場所で
やることが良いでしょう。
厚い壁やコンクリ素材などは電波が届きにくく
なる可能性があります。

知り合いのマンションはWi-Fiが
飛ばなくて困ってたなぁ~

プロバイダーに問い合わせて
Wi-Fiが来ているかも確認したほうがいいよね
快適通信はWi-Fi4以上
快適な通信をするには
「 Wi-Fi 4 」以上の規格のものにしましょう。
また厚い壁やコンクリ素材の物がある場合は
2.4GHz帯が使える「 Wi-Fi 6 」などが
おすすめです。
👉 Wi-Fi中継機をつける
などの対処法があります。

ルーターを買い換えるときは
プロバイダーのルーターは返却
して切り替えてね!

少し高いけど月々プロバイダーに
支払うよりお得だね😄
こちらのアイ・オー・データのルータは
高速な通信を実現し従来規格 Wi-Fi 5(IEEE802.11ac)の
約1.4倍も高速になります。
安定した通信品質とノイズなどによる速度低下を防ぐ
「ビームフォーミング」技術に対応
仕様では推進20台まで接続可能です。
Wi-Fiメッシュ
コチラの商品も★4つを獲得している物です。
こちらは親機と子機の2台セット
Wi-Fiメッシュというもので
1階に親機2階に子機を置くタイプです
中継機よりも幅広く電波をカバーしてくれるのが
メッシュと呼ばれる商品です。
ゲーミングに強いASUS
ゲーミングなどでもおなじみのASUS
こちらはセキュリティーもしっかりしていて
テレワークや企業などでの情報保持にも
安心して使える物です。
不正アクセスやwebサイトからの攻撃なども
遮断してくれます。
また高速通信も可能で価格は高いが
こちらも★4つの商品です。
安定感・速度感で満足している方が多い。

セキュリティーがしっかりしている
のは魅力的だな~😆
中継機で我慢する?
ルーターを変えるのは面倒だし・・
って人は中継機で我慢しましょうか。
私も中継機は使っていました。
しかし効果がいまいち分からず😓
マンションなどのコンクリ素材なら
効果が見込めるかもしれません。

私が使ってたのは
もっと簡素な感じのだったから
プロバイダーのルーターを変える場合
プロバイダーに電話を掛けてルーター返却を
しますが返却する前にルーターを
買ってスタンバイをしておきましょう。

契約書に載っている
お客様センターに電話すると
教えてくれるからね😄
安定感が欲しいならWi-Fiより有線

Wi-Fiだとどうしても
不安定になることもあるよね

最近リモートで出てる
芸能人の画面が固まっちゃうやつね😄

そう!電波が干渉されちゃう事も
有るけど回避するには有線が一番

パソコンケーブル繋げば
いいだけでしょ😆

そのケーブルもいろんな種類があるんだよ

うそ~~ん😨

ゲームや高速通信はCAT7
CAT7は通信速度も早いのと通信ノイズが少ない。
伝送帯域は600MHzに対応しているため
オンラインゲームなどで遅延するなどの障害が
少なくなります。

WEB会議はこれが良いと
思うよ😆

リアルタイム配信を見るの
にもいいね。
インターネットサーフィンならCAT6
速度もそんなに重視しない人の場合は
CAT6で充分です。
インターネットサーフィンや動画などを見るだけの人
また費用を抑えたい方はCAT6を利用しましょう。

私はこれで充分かも。
コスパ重視ならCAT5e
価格が手頃で光回線・ADSLにも対応している。
日常使い&大量導入で企業などで
使われているのがこのタイプ

それで会社のPCって遅いんだ
LANケーブルの形状

丸いのとか平たいのとか
あるよね

引き込む場所によって
形状を変えるといいね
今回 ご紹介したケーブルは平型(フラットタイプ)を
載せて居ますが引き込む場所によって
カーペットの下に通したい
ドアの木枠に沿わせたいなど家ならでは
の配線があると思います。
例えばドアの隙間を通るなどのときは
平型が有利でしょう。
敷設するには便利です。
配線カバーをかぶせるから丸形で良い等。
フラット型のデメリット
フラット型のデメリットとしては
ノイズを受けやすい事
通常の丸型ケーブルの中はノイズを受けないように
シールド加工されますがフラット型はその加工が
しにくいため電磁波の影響を受けやすく
通信不良を起こすこともあります。
有線が届かないときは
買ったけど・・・線が届かない😨
そんなときは延長器です。
この時もLANケーブルの種類が関係するので
ケーブルの種類を同じ延長器を使用してください。
CAT7ならCAT7に対応する延長器を使う。
確認方法はLANケーブルのケーブルに記載されている
ので線をたどっていくとわかります。
確認出来ましたか?
カテゴリーと同じ番号の延長器を仕様して
配線を伸ばしましょう。
足りない分のケーブルは買い足してくださいね😆
コリラはCAT6で足りない分のケーブルも
ついてきます。
延長先のケーブルもできるだけ同じメーカーの
物を使用したほうが良いでしょう。

これで我が家もネット環境が
良くなるわ😆

在宅ワークだけと言うわけでなく
ネット環境は良い方がいいからね

みなさんもご自宅の
ネット環境を見直してみては
いかがでしょうか?
ここまでお読みいただきありがとうございました。
最近の投稿