ブログ訪問ありがとうございます。
雪丸です。
前回のテイクアウトのお勧めは
ファミレスや牛丼などのご飯物を主体に
書きましたが今回は【 麺類 】を主体に
お勧めを教えちゃいます😉
前回のテイクアウトのお勧めの記事はこちら


お!待ってました!
ラーメン大好きなんだよ~


私もうどんとか麺類
大好きです。
今年の夏も暑いですから・・・
さっぱりとツルツル~っと行きたい時ありますよね😄


今回も有名所を教えて欲しいな!


楽しみ♪
目次
麺類テイクアウト時の注意
各店舗、麺が延びない工夫はされていますが
自宅からあまりに遠い所は延びるので
程よい距離の店舗でテイクアウトしましょう。
またスープが溢れる可能性も有るため
自転車などだとガタガタするので
注意が必要です。
車が有るなら車で取りに行くのがお勧めです。
ラーメンのテイクアウトなら:リンガーハット
リンガーハットは「ドライブスルー」をやっている
店舗も有るくらいです。
フードコートに入っている店舗は
持ち帰りをやっているかは確認して置いた方が
良さそうです。


こちらも直接店舗でテイクアウトの注文が
出来ます。
待ち時間は注文から10分も経たずに出来ました。
我が家では「野菜たっぷりちゃんぽん」を
注文しましたが・・・
たっぷり過ぎました(汗)
麺とスープは別々の容器に入っていて
延びない工夫がされていました。
スープがぬるい事はありませんでしたが
自宅まで距離がある場合はレンジで
温め直すと良いでしょう。
ラーメンのテイクアウトなら:日高屋
日高屋さんも以前はチャーハンなどしか
テイクアウトはしていなかったようですが
今はメニューも増えています。
店舗で注文もありますが
こちらもデニーズさんと同じく
EPARKテイクアウトで注文になります。
現金払い・カード払いを選択出来ますので
お財布を持たずに取りに行けます😄


かなりの安さですね。
こちらもスープ・麺は別盛りになっています。
ラーメンのテイクアウトなら:餃子の王将
ちょっとお高めの餃子の王将ですが
1品料理なども多数ありますので
我が家ではおかずが足りないときなどは
酢豚や焼き餃子などを購入しています😄


こちらもEPARKからの注文になります。
実際店舗でテイクアウトを注文すると
かなりの時間待たされますのでネットから
注文するほうが効率は良いでしょう。
EPARKで色んなラーメンをテイクアウト
自宅 近くのラーメン屋さんが
テイクアウトをしているか分からない。
そんな人におすすめなのが
EPARKです。
病院検索やパーキングも今や予約に時代。
色んなお店のテイクアウトを発信しています。
全国展開しているサイトだから安心して利用
できると思います。
サイトに入ったら【 テイクアウト 】をクリック
エリア・キーワードを入力で探してみてください。
例えば「東京駅」「ラーメン」と入力
テイクアウトできるお店が出てきます。
【 ネットで注文 】クリックでメニューを
見ましょう。
家系ラーメンもテイクアウト
実はやってるテイクアウト!
色んな所でやっているので探してみる価値アリ!
パスタのテイクアウトなら:ジョリーパスタ


こちらもテイクアウトメニューが出来ました。
これはかなり嬉しいですね😄
お友達を家に呼んだ時なんかに
迎えに行くついでに引き取って
家で食べるなんて事も可能になります。
パスタのテイクアウトなら:鎌倉パスタ
こちらはあまり見かけないですが😅
ちょっと高級そうで入ったことはありません。
メニューを見るとジョリーパスタと
値段はそんなに変わりませんね。


うどんテイクアウトなら:丸亀製麺
こちらも王道になりますね😄
フルセルフなお店ですので苦手な人は
入ったことが無いでしょう。


この時期は冷やしも
出ているんだよ😄


うどん好きでも夏場に
あついうどんはきついですからね😥
こちらは直接【店舗でテイクアウト】の
スタイルを取ってます。
店舗に入ったら【 注文口 】まで進みます。
『 持ち帰り◯人前 』と店員に伝えます。
好きなうどんや丼を注文
天ぷらやイナリなども持ち帰り出来ますので
皿に移しましょう。




メニュー見てるだけで
よだれが😅


冷やしと温かいの両方
有るのは良心的だよなぁ~
うどんテイクアウトなら:なか卯
なか卯もドライブスルーがある店舗があります。
食券機で持ち帰りを選択するスタイルを取っています。
私でも使える食券機なのですが、初めはちょっと
戸惑いました。
タッチパネルに慣れていない方の為に
説明パネルも有るので急がず操作すれば
誰でも使えると思います。
なか卯は丼ものやカレーなどが有名ですが
うどんも結構いけます。
なか卯はテイクアウト専用アプリも出してますが!
注文から受け取り時間までが長いです。
なので直接お店に行ってタッチパネルで
テイクアウトしたほうが断然早いです😄
後は電話予約で持ち帰りです。


お値段もかなりリーズナブルで子供のお昼には
もってこいでは無いですか?
この他にもランチセットで親子丼や
カツ丼などにセットでつけれるタイプなども
あります😉
うどんテイクアウト:はなまるうどん
はなまるうどんもフルセルフスタイルの
うどん店です。
店舗に寄ってテイクアウトをやっています。
見るとほとんどの店舗がテイクアウト可能なようです。
自宅の近くの店舗を探してテイクアウトができるか
確認してから行きましょう😉


レジ袋のマークがテイクアウト可能なお店です。
テイクアウトよりもお取り寄せ
テイクアウトよりもお取り寄せが良い方向け
まずはリンガーハットはお取り寄せがありました😄
続きまして餃子の王将 こちらは餃子セットです。
実はラーメンもお取り寄せ出来ます。
こちらはアソートタイプで5種類入ってます。
パスタ系は残念ながらお取り寄せは
なかったです😥
うどんは色んな冷凍麺が出て居ますが
やっぱり丸亀製麺を食べたい!って
ユーザーさんも居るでしょう。
そんな方向けのお取り寄せはこちら
今回ここに載せた店舗のお取り寄せは
これだけでしたが、沢山の商品が自宅で
食べれるのはわかっていただけましたか?
テイクアウト麺類:まとめ
昨今のコロナ自粛で自宅に居ることも増え
その上お盆休みがあり・・・
流石にレパートリーに悩んで来ます。
食費は1番の節約になりますし、そんなに
お金を掛けれないと言うご家庭もあります。
子供と気分転換に買い物。
でもスーパーも結構な人がいてびっくりします。
私も麺類は好きですが「一人飯」と言われる様に
外で一人で外食ができない人です😅
なので麺類はテイクアウトとなってしまいます。
本当はラーメン食べに行きたいです!
家系ラーメン食べてみたいです!
今回家系ラーメンもテイクアウト可能な
店舗もある事をしりましたので、今度
試してみたいと思います😉
テイクアウトやお取り寄せは味気ないと
思うかもしれませんがちょっとひと手間!
家の食器に移すだけでも味気なさは
なくなりますよ。
みなさんも是非お試しください。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
ご協力お願いします↓
最近の投稿