ブログ訪問ありがとうございます。
雪丸です。
写真の合成や切り抜きって結構簡単に出来ることを
ご存じですか?
パソコン用って高いお金を払ってインストールしないと
いけないのかと思ってる方も多いですが
Microsoftフォトで簡単に出来るようになっています。

フォトって使ったことありますか?
色々出来て結構便利なんですよ。

フォトってトリミングくらいしか
使ったことないや(;’∀’)

スポット調整や露光調整
なんかも出来るのよ

今回は切り抜きや合成を
ピックアップして教えますね

合成も出来るの?
それはありがたい!!
目次
フォトを使って画像切り抜き
背景に邪魔な建物なんか入って居たり
人物や動物だけ切り抜くことが可能です。
標準搭載されていますがフォトが入っていない方は
👇からDLしてください。
フォトを起動させる
まずはフォトを起動させましょう


フォトがどこにあるかわからない人は
しっかり見てね




またはピクチャから写真を選びます。
ピクチャの出し方
上記のWindowsマークから
Windowsシステムツールまでスクロール
「 エクスプローラー 」の中にあります。


エクスプローラーを
ツールバーにピン留めしておくと
すぐに出せるようになります。
フォトで加工する
例えばこの写真の猫を切り抜きます。


ピクチャでは写真をダブルクリックすると
自動的にフォトが起動します。
画面の右上


「 編集と作成 」を開きます。
この様に色々な設定項目が出ます。


手書きの文字や上記の赤丸などは描画で
出来ますが今回は画像切り抜きなので
ペイント3Dを使います。
ペイント3Dで加工する
「 ペイント3Dで編集する 」をクリックすると
下の画面になります。


「 マジック選択 」をクリックすると
写真の周りが青く囲まれます。


白い丸がいくつかあるのが分かりますか?


右側にはこの様な表示が出ます。
「 切り抜く領域を選びます 」と出てきてますね
どこでも良いので白丸の所にマウスポインターを
持っていきます。
写真の白丸をそのままスライドさせて


切り抜きたい部分まで縮めていきます。
範囲が指定されたら「 次へ 」をクリックします。


すると


猫の周りに青い囲いがあります。
しかしアップで見てみると
耳が切れてしまっています。


追加で消えた部分を修復させる方法
では耳と足先が切れてしまったので修復します。
マジック選択を完了させると出てくる


右側にある
「 追加 」になっているのですが
この状態のまま
耳と足先の部分に線を書いていきます。


これだけで完了を押します


猫の周りが囲われ回転矢印が出てきます。
猫の写真をスライドさせると移動します。
この写真を他の写真と合成もできます。
この状態で一度保存をしておきましょう。


写真を合成させる
さきほどの猫の写真を右クリックで
コピーします。
または加工終了後に出てくる✂のマークを
使います。


合成したい写真も同じ要領です。
貼り付けたい写真を表示させて
また「編集と作成」の中の
ペイント3Dで編集をクリック




貼り付けを押すか
3D画面の右上の貼り付けボタンを押します


さきほど切り取った猫が表示されますので
好きな位置で止めます。


ひまわり畑に居たり


芝桜の向こうに居たりします。
これは背景がボケているので猫だけくっきり
表示されました。
3Dファイルに保存したら完了
保存ってどこでやるんだろう?
左上のファイルマークをクリック


すると下の写真の様になりますので
「 名前をつけて保存 」




「ペイント3Dプロジェクト」を指定
するといつでも3Dで編集出来るようになります。
保存先はお好きな所で構いませんが
再度加工したい場合には便利です。
小さくて見づらい場合は


表示の大きさを大きくしましょう。
誰でも出来る手軽な合成の仕方をご紹介いたしました。
まだまだ楽しめる要素が沢山ある
3Dペイントです
ここまでお読みいただきありがとうございました。
最近の投稿