ブログ訪問ありがとうございます。
雪丸です。
先日は女性ホルモンのお話をさせていただきました。
実はその女性ホルモンが男性にも必要なのです!
という事でお話を進めていきたいと思います。

前回の振り返りを少し
していきましょう
まず女性ホルモンの生成に必要なのが
【 イソフラボン 】なのですが
これは大豆製品に多く含まれています。

大豆製品を変換することで
女性ホルモンが生成されると話したね。


では何故男性にも必要なのか?


女性にはお肌の張りを保ったりするのよ。
男性は前立腺や生活習慣病・薄毛にも良いのよ


にほんブログ村
目次
男性も率先して摂取してほしいイソフラボン
前回の記事でも書いてありますが
コレステロールや高血圧などの上昇を抑えてくれる
大事なホルモンです。
また前立腺肥大・前立腺がんなどにも
効果を発揮すると言うのです!
実は前立腺肥大は原因が分からないのですが
男性ホルモンである【 ジヒドロテストステロン 】と
いうが物質が活性型男性ホルモンに変化すると
前立腺に与える刺激が多くなってしまう為とも
言われています。


舌を噛みそうな物質ね😅
イソフラボンが作り出すエクオールが
この機能を制御してくれるため効果が期待されているのです。
そして男性特有の
AGA(男性型脱毛症)にも効果があると言われます。
AGAにもイソフラボンが効果を発揮する


男性ホルモン・ジヒドロテストステロンはAGAにも
深く関わっています。
イソフラボンがジヒドロテストステロンと
結合する事も報告されているからAGAにも効果あり!
という結果です。
これはかなりの確率で皮膚科などのHPにも
書かれて居ます。
またAGAを自覚してから5年程度程度であれば
再生の可能性は高い。
男性型脱毛症【AGA】とは?


ここでAGAの事を少し学んでください
・成人男性にみられる
・思春期より前頂部または生え際
どちらか1方または双方から薄くなってきた
・20歳~69歳にのうち約3人に1人は居る


AGAでは抜け毛や薄毛がゆっくりと進行していきます
AGAの原因
ジヒドロテストステロン(男性ホルモン)が
高濃度に排出されるためヘアサイクルの成長期を
短くしていると言われています。
その為、長く太くなる前に抜けてしまうという現象が
おきます。
細く、短い毛だけが残るので結果的に
薄毛になっていきます。
ホルモンバランスを整えることが大事になってきます。
・遺伝
・ストレス
・食事・生活習慣
・へカラーやパーマの外的要因
・ダイエット
高齢女性も薄毛になる
良くお年を召した女性でも薄毛になやみます。
それは閉経により女性ホルモンが減少し
男性ホルモンが増幅したことに
よるものです。
大豆製品の摂取量


一般的に大豆製品が良いとされています。
アレルギーなどで食べれない人もいるでしょう。
体に良いとなんでも過剰に摂取すれば
良いというわけではありません
大豆のカロリー(100gあたり)
乾燥大豆 → 422㌍
ゆで大豆 → 176㌍
いり大豆 → 439㌍
蒸し大豆 → 205㌍
と同じ大豆製品でもここまカロリーが違います。
☞ 大豆 → 248mg
☞木綿豆腐 → 40mg
☞ 絹豆腐 → 38mg
☞味噌 → 59mg
☞醤油 → 1mg
食品安全上イソフラボンの1日の摂取量は
70~75㎎となっています。
また閉経後の女性はこれに30㎎上乗せしてください。
豆腐なら半丁程度にしておきましょう


タンパク質やカルシウムも
お肉より多く含まれているのよ☝


髪にも体にも良いんだね!
生活習慣病に対抗するイソフラボン!
・高血圧症
・糖尿病
・高脂血症
・骨粗鬆症
・肥満
日本は【 生活習慣病大国 】なのですが
その中でも多いのが『 高脂血症 』なのだそうです。
これは肉食になったのとインスタント食品が
増えたためともいわれています。
戦後に肥満症が増えたのもうなずけますネ。
そんな中でも救世主な食材が【大豆製品 】
という訳です😃
アメリカでは大豆製品の摂取量が1g程度
イソフラボンが1~2㎎しか摂取できていない
との調査結果が出ています。
大豆を有効活用してきた日本人こそ
もっと摂取していきましょう😃


このイソフラボンが女性ホルモンの
エストロゲンと同じような働きをすることは
前回記事でお伝えしましたが
このエストロゲンが色々な効果を
発揮してくれるため
生活習慣病を改善してくれると言うのです。
・コレステロールを減らす
・血流を流れやすくする
・血圧を下げる
・リウマチを改善
・便秘解消
・骨粗鬆症の改善
・更年期障害の緩和
生活習慣病をお持ちの方は日々の食事の改善
などをしているかと思いますが
その中にイソフラボンを取り入れてみてください。
またそれが難しい方はサプリなどで補うなど
ひと手間入れていくと良いでしょう。
ここまでお読みいただきありがとうございます



にほんブログ村
最近の投稿