ブログ訪問ありがとうございます。
雪丸です。
気づくと周りから嫌われてしまう人
何が行けなかったのか?
何をしたのかわからないけど気づくと話す
相手が居なかったりしませんか?

人が離れていく原因って
なんだろう?って悩みますよね
嘘ばっかりついていたり約束を守らないなんて
目も当てられないこともしていない。

原因がいまいち分からない事
ってありますね。
結論から言ってしまいますが
いきなり人に嫌われる!ということは少ないです。
相手のモヤモヤが膨らんで最後には嫌われる
と言うことを覚えておいてください。
普段の言動を十分気をつけていけば最悪の
結果を招くことはないです。
人から嫌われる原因を探る
人が離れていくには原因が必ずあります。
自分から縁を切ったり連絡を取らないなどは
原因がはっきりしてますよね。
例えば相手から連絡は来ないから
いつも自分から連絡している場合等は
相手は離れたがっている場合があります。
ここで大事なのが
Aさんはなぜ私が嫌なのか?と
自分にどんな原因があるのか?を探ることです。
嫌われやすい人の特徴
1対1で食事してる場面を思い浮かべてください。
相手が自分の話ばかりでこちらの話には
「ふ~~ん」だけで終わったらどうでしょうか?
また相手の話を聞いて「私だったらこうするな」
などの発言は自分軸で話してることになり
相手の立場や場面に寄り添っていません。
あなたには出来ても相手は出来るとは限りません。
相手の力量に沿った発言ができないと
相手はモヤモヤしてきます。
「私は・・・」が口癖の人は
気をつけたいワードです。

また会話泥棒にもこの傾向が見られます。
あいてが話しているのに
「私はこうだった!」などをいきなり
会話に入り込み会話を自分の方に
持っていってしまう人です。

会話泥棒にたくさん会いましたが
会話の冒頭だけ話しだして
すべて持っていかれた事で疲れる
ってたくさんありました(汗)
欲しい情報だけ聞き出す
いつもは連絡なんてしてこないのに
いきなり情報だけ聞き出されるのも嫌な
ものです。
これは職場の人に多かったです。
普段は連絡なんてないのに
「◯◯に詳しかったよね!教えて」
なんて事ないですか?
普段仲良くないのに情報だけ聞き出してくるのは
煙たがられます。
否定ばかりする
話していても否定ばかりしていては
嫌われる原因です。
「でも、だって、ダメ、やめなさい」など
言っていませんか?
詳しくは👇の記事をお読みください
なんでもアドバイスで返す


特に相談しているつもりがないのに
何故かアドバイスをされる事って
ありませんか?
これはかなり嫌われるポイントと
しては大きな原因の一つになるかと
思います。
求められてない時にアドバイスをするのは
相手を見下している事になります。
上司や先生など どう見ても自分より
上の人からの言葉は受け入れられることが
多いですが
友達など平等な立場の人って居ますよね
他愛もない話をしているのに
いきなりアドバイスモードに
入るのは「私の方が知っている」
「あなたを思って言っている」
「そのパターンはこうなる」などと
勝手に思ってアドバイスに入ることが多いのです。
自分の経験とリンクさせない
相手の性格をすべて知っている気にならない


自分の話に持っていって
結果的にアドバイスで
終わる・・・なんて
苦痛になっていきますよね😥
アドバイスする側も無意識で相手を
下にみていることが多いです。
そんな時は「私はこうしようと思っているけど
あなたならどうする?」
「これってどう思う?」などと聞かれるまで
余計なことを言うのはやめましょう。
固定観念を持たない
相手への固定観念を持たない事です。
自分は正しく相手が間違っている思考です。
上でも述べていますが
自分が正しいという思考は
相手を否定し余計はアドバイスをする結果に
なります。
自分が正しいのですから
人の話も聞けないし相手の事も見下し
余計なアドバイスをして自己満足の世界に
いるのです。
この人はいつもこんな考え方だから・・・
この人はいつもこんな行動するから・・・
この人はいつもこう言っても許してくれるから
その固定観念は相手の我慢の上に
成り立っているかもしれませんよ?
まとめ
人の印象は3秒で決まる。と
言われますが見た目も大事ですが
長い付き合いや仕事上でどうしても
人付き合いはしていかなければ行けないです。
人間関係を円滑にしているつもりでも
気づくと話しかけられなくなった😥
自分中心でいるとやはり人は離れていきます。
人に寄り添う事は難しいと思う人は
まずは相手中心で物事を見るように
鍛錬していきましょう。
自分中心で良いところは
「自分が嬉しかった言葉」を相手に送る
など自分が嬉しかった事を相手にやってあげる。
これも必ずしも喜ばれるとは限りません。
振り返りとして
👉 自分の話ばかりをしない
👉 自分軸で考えない
👉 普段連絡しないのに
欲しい情報だけ聞き出さない
👉 否定ばかりする
👉 聴かれてもいないのに
アドバイスを始める
👉 固定観念を持たない
何を言っても怒らないからと
言いたいことだけ言ってたりしませんか?
そんな寛容な人ばかりではありません。
自分は許せる一言も相手には傷になることも
あります。
「あなたは神経質だ」と言われたことがあります。
私の心の中では
「あなたが無神経なんだ!」と思ったのです。
しかしそれを言ってしまっては喧嘩が始まる
だけですよね?
これも自分軸で相手が言ってきた結果なのです。
この人は神経質だから言うのをやめよう。
相手軸になっていれば言うのをやめれたのです。
愚痴や悪口はもちろん嫌われる原因ですが
相手の立場や気持ちを持てる人になって
行ければ良い人間関係を構築出来てくると
思います。
あなたにも晴れやかな日が来ることを
願っております。


ここまでお読みいただきありがとうございました。
最近の投稿