ブログ訪問ありがとうございます。
雪丸です。
今回は繊細で敏感なHSPについて
お話していきましょう😃
私も良く「 繊細だ 」だの「 傷つきやすいから
難しい」だの「 思い込みが激しい 」だの
言われ悩んで悩んで・・・(・・;)
何がキッカケで自分が過敏だと思い初めたか
HSPだとわかって対策していることを
お話していこうと思います。
同じ様に悩んでいる方も多いかと
思いますがアナタは何故自分がHSPだと
思い始めましたか?
子供の頃から・・?
社会に出てから?
電車通勤するようになってから?
いろんな場面で気づき始めたのでは
ないでしょうか?

にほんブログ村
目次
HSPだと思い始めたキッカケ

それは自宅で買っているインコの声でした。
とてつもなく声がデカイんですけどね😅
オカメインコの特性でもあるんですが
あまりの呼びなきにイライラする事も多々。
詳しくは別ブログを見ていただけるとわかります。
鳥の専門病院のDrですら「声が大きい」と言う
ほどで私がバイクで帰宅するとバイクの音だけで
鳴き始め
玄関を開ける音で大騒ぎ😨
部屋に入ると耳が痛くなるまで大騒ぎ。
私が座るまで続く大騒ぎにさすがにイライラを
覚えます。
同じオカメインコを買っている飼い主さんに
話を聞くと「ウルサイけど・・・普通でしょ?」
すっごく騒ぐけど、気にならないとの事でした。


この頃から「あれ?」と思うようになりました。
突発性難聴や耳なりに悩まされる日々の中
自分の中に【 音過敏 】ではないか?と
疑うようになりました。
お向かいさんが新しい住人になり、騒音で
(太鼓を叩くような重低音)悩んでますが
その中でもエアコンをつけると気にならない
とか換気扇をつけるとTVの音が聞こえない
とか蛍光灯の音(ジー)が気になるとか
冷蔵庫の音とか機械音が気にしていないのに
耳に入ってきていることを発見しました。
運転中は車のタイヤの音が気に触ったりします。
そこで【 音過敏 】で調べていくと【 HSP 】の
文字が目に入ってくる様になりました。
HSPだとわかって
かなり気が楽になりました。
今まで友人は
「繊細だ 」
「 どこで怒るか分からないから難しい 」だの
散々言われてきました。
いや~それは嫌味でしょ?って思っても
言った本人は「嫌味じゃない」って言うし
怒ってる?って思っても
「怒ってない」って言うし・・・
そこには人の気持ちを察知する気質が
ありました。


ではHSPについて
少し勉強してみましょ😃
HSPってなに?
アメリカの心理学者:エレイン・N・アーロン博士が
考案したものです。
HSPとはハイリー・センシティブ・パーソン
(人一倍繊細な人)という正式名称があります。
HSPの人は
光・音・匂いなど5感で感じる感覚が
とても敏感です。
とても感受性が強い傾向にあります。
HSPとは病気ではなく【 性質】と
されています。
そのため治療法がありません😭
👉 お世辞や作り笑いを見抜いてしまう
👉 1を聞くと10まで想像出来てしまう
👉 友人との会話は楽しいがドッと疲れる
👉 些細な一言に傷つきいつまでも
忘れられない
👉 些細なことでも過剰に驚く
👉 人が怒られてるのを見ると
自分が怒られているような気分になる
👉 人の行動や声色で機嫌が判ることがある
👉 冷蔵庫や時計の音などの
機械音が気になる
👉 人の口臭や体臭が気になる
👉 服の素材やチクチク感が気になる
👉生活の変化に敏感である
👉ささいな味の変化を感じる
HSPとは【 感じる能力 】がとても強いのです。


特に意識していなくても感じてしまう訳です。
そして気づくと人の言葉に傷ついてしまったり
凹んでしまったり😭
HSPは5人に1人?
昨今では該当する人は5人に1人も居ると言う。
例えばパソコンの音が気になって
作業に集中出来ないことや時計の音が気になって
寝れない事など経験があると思います。
その位 繊細な人が増えてきたのかもしれません。
私が感じる生きにくさ
コロナ自粛で騒音問題が取り上げられたり
一方的に「ドアの開閉音がウルサイ」と
怒鳴り込まれたりなどニュースになっていますが
音も気になりだすと気になるものです。
日本の住宅事情からして隣近所の音は
自分の意思に反して耳に入るものです。
感受性の強いHSPからすれば
今に始まったことでは無い音の問題。
そして外を歩けば「マスクをしていない人」が
気になってしまったり、
子供の遊ぶ声が飛び込んできたり・・
電車のアナウンスがすっごくうるさく感じたり😅
ゴミが指定日以外で出されていて苛立ったり
ゴミのポイ捨てをみて不快に思ったり
一件 神経質のようですがこれも感受性が強い為に
起こる現象です。
「 他人事 」で済ませれば良いのです。
ある時 会社の人が中華屋でお昼を食べて帰社した時は
中華独特の「 油の匂い 」をまとって隣に座った
時はさすがに死ぬかと思うくらい
息苦しくなりました😨
HSPとうまく付き合う


HSPだと解ってくるとなんだか気が楽になって
きませんか?
ただやはり病気では無いために治療法は
自分自身の中にあるように感じます。
今まで辛かった事や超えられなかった事も
多々あると思います。
しかし【 自分の性質 】を正しく知り
自分を受け入れて行くことが大事です。
「 怒っているかも 」と思っていた所を
「 怒ってるように見えるだけ 」とか
声色で感じる相手の気持ち
「 この人の言い方だから 」と切り替えて
行くことだと思います。
相手は自分ほど感じていない。という事です
良くメールやライン返信が来なくて
心配になったりする方も居るようですが
これも相手のタイミングで返ってくるはずです。
必ずしもリアルタイムで返ってくるとは
限りません。
自己肯定感を上げる
HSPの人は人とは違う感覚の為
「 自分が間違っているのではないか? 」
「 自分の感覚がおかしいのでは無いか?」
などと思い始めてしまいます。
そして「相手の期待に応えよう 」
「 相手を怒らせないようにしよう 」と
してしまいます。
そのため自己肯定感が低いとされています。
しかし【 感性が豊か 】であり他の人が
感じないことまで感じれるという素敵な
能力だと思いませんか?
人と話をしていて1を聞いて最後が
想像できちゃうなんて凄いことです😃
雨が降る前から雨の匂いが解ったり。
森に行けば自然の匂いが人一倍わかりますよね?!
私は自宅前の道路をバイクが走ると
「 新聞屋さん 」「 郵便屋さん 」これは
3輪バイクなんて解っちゃうので宅配が来ると
すぐに出れます✌
音が気になりすぎる時
私は音で目が覚めてしまうこと事が多々あり
夏場でも窓を開けて寝ることが出来ないです。
そのため【 耳栓 】をして寝ています。
これだけで人の足音や近所の音で目が覚める事も
なくなりました。
日中も音が気になる時はイヤホンで音楽を
聞いたり耳栓をしてみたり。
『 耳は24時間体制 』で働いている器官です。
耳栓もデシベルによって色々あります。
自分に合ったものを合ったやり方で見つけて
行きましょう😃
人とは比べない事が大事
自分がHSPだから!人とは違うんだ!という事
を人に主張しても理解はされないと思って
ください。
そして何かに集中出来ないことを物や
人のせいにしてしまっては関係が悪くなりますし
物の無い世界に行くしかありませんので
自分で許せる範囲がどれほどなのかを
理解していくことが必要だと思います。
全ては自分を知っていくことです。
『 人が気にならないことが気になる 』
のですから逆手に取って
『 気配りができる 』『 こころ配りができる 』
人なのです。
だから他の人と自分を比べる必要はないです😃
まとめ
神経質と一概に言っても人それぞれ違います。
HSPと言っても色んな部分を持っています。
HSS型のHSPとか種類もあるそうです。
音がやけに気になる人も居れば
味が気になる人も居るでしょうし
服の素材にやけに気になる人も居て
それぞれだと思います。
不安ばかりが大きくなってしまったり悪循環を
生む前に特性をしって自分を活かして
行きましょう。


私も他の障害があるのかと思って悩みましたが
自分なりに試行錯誤をしながら生きていこうと
思います。
自分の長所を活かして行くことが大事です。
深く悩まないで過ごせる事。
もしもアナタが雑踏の中で具合が
悪くなってしまったりする場合は
カウンセリングを受ける事をおすすめします。
もしもアナタが匂いで体調不良を起こして
しまう人ならばアロマを1滴たらした
マスクをすることをおすすめします。
私も人の口臭やタバコのニオイで
クラっとすることがあるのでお気に入りの
香水を1滴たらしたマスクをしています。
(夏場は日焼けするので人と対面する時だけ使用)
この様に自分をしって対策を取っていきましょう
ここまでお読みいただきありがとうございました😃
最近の投稿