ブログ訪問ありがとうございます。
雪丸です。
今回は早く寝ているのに朝からだるい!
やる気が出ない!
そんな原因と解決方法を解説していきたいと思います。
きっと誰でも経験があるのでは無いでしょうか?

今日は朝からだるくて
仕事にいきたくない!
ってありますよね😥
体を酷使しているわけでもないのにやる気が出ない。
そんなやる気が出ない原因を探っていきましょう。
当てはまることがあるかもしれませんよ?
目次
朝からだるくなる時の見直しポイント
まず睡眠の質を向上させることです。
睡眠時無呼吸症候群などがある場合はしっかり
寝れていない・日中に眠気が襲ってくるなど
生活に支障がある人も多く居ます。
また中途覚醒などでちょくちょく起きてしまう。
寝付きが悪いなども朝のだるさに繋がります。
寝返りばかりで寝れていない
また体のどこかが痛くて寝返りばかり打っている。
私の場合は腰が痛くて頻繁に寝返りを打っている
為に腰痛とともに起きる😥
そんな時は痛み止めを服用してから寝るように
しています。
このときの対処方としては
マットレスを変えて寝れるようになりました。
この時の注意はうつぶせ寝をやめる事です。
頭の使いすぎも寝起きのだるさを招く
実はこれが本題なんです😃
仕事一つするにしても
あらゆる事がありますよね?
責任ある立場の人もいればそうでもない人
電話対応ばかりでまともに仕事が出来なかった~
会議でうまく発言できなくて色々言われた😥
同じ作業ばかりで仕事が面白くない!
仕事中にくだらない話しに巻き込まれる。
定時で帰れない。
仕事が順調に終わっても家に変える途中に
寄ったコンビニで不快な思いをした。
などなど平穏に終わらない日もあるでしょう。
家に帰れば子供がわがまま言ってみたり
旦那さんがうるさかったり?!
ストレスの無い日は無いかもしれません。


続くストレスで【 脳 】は疲労していくのです。
脳の疲れとはどんなものなのか?
先日の記事でもお伝えしたように
ストレスで自律神経が乱れていきます。
自律神経は脳の中に司令塔があります。
【 交感神経 】【 副交感神経 】という言葉は
聞いたことがあるのではないでしょうか?
👉 体を活発に動かす役目
👉 体をリラックスさせる役目
全く逆の働きをします。
👉交感神経が上昇
(体を動かせ!)
休むと
👉副交感神経が上昇
(リラックスしろ!)
結果的に【 脳が疲労してきます 】
自律神経が乱れ機能しなくなると
【 脳疲労 】状態になります。
脳が疲労すると起こる現象
一時的に脳が疲労している状態
なら良いのですが
何度も繰り返される状態が続くと
血行不良を起こします。
手足の冷えもそうですが
細かい血管に血液が送られないとなると
顔の血色が悪くなったり
乾燥したり・・・😫
表情も固くなって来てしまう。
そして自律神経の乱れとつながっていき
いつもだるい・イライラする等の
症状につながっていきます。
脳疲労:寝る前のスマホがダメな理由
『 寝る前のスマホは辞めたほうが良い 』
これもよく言われますが、ダメと言われると
やってしまうもの😥
これも【 副交感神経 】が優位にならない為です。
ブルーライトがダメだと言われているためですが
やはり目から情報を入れるということは
脳が働いてしまうでしょう。
リラックスしながら過ごすのが良いとされています。
寝る前にスマホを見るならばきれいな写真を見たり
睡眠導入の音楽を聴いたりして脳が休む準備ができる
ようなものを選びましょう😃
ストレスを感じたら
ストレスは無いほうが良いに決まっています。
しかしストレスを感じない人は居ないでしょう。
そこでストレスの元を(考え方)を
切り替える事ができれば良いのでは無いでしょうか?




グルグル考えちゃうと
前に進めなくて苦しくなるよね😫
【 意識的 】に自分の考え方に入り込んで
「 変わりたい!」と思わないと難しいですが
ストレスの元になっている
人間関係や仕事等色々あると思いますが
うだうだ考えるのは『 時間の無駄 』と思うようにしました。
決して『 誰も解ってくれない 』という悲観的な考え方は
余計ストレスを作るだけなのでやめましょう😫
これだけの人間がいるのですから
近い感性の人は居ます。
・本をよんだりしてストレスから離れる
・ストレスに良い食べ物を探してみる
・余計な事を考える時間を減らす
掃除をしてみる等なにかに集中する時間を作る
・好きなものを食べる
・部屋にこもる
・暴飲暴食してうさを晴らす
・自分を責める
・相手を責める
自分が正しいと思い込み
相手を責めても
また自分を責めたりしても
何も解決しません。
グルグルと考えれば脳は疲労していくだけです。
同じ時間を過ごすなら
綺麗な時間を過ごしたいものです。
脳疲労は睡眠から
良い睡眠が取れれば脳疲労も軽減され
自律神経の乱れも改善されていくでしょう。
そのために『 横向きで寝る 』
『 アイマスクをする 』
『 耳栓をする 』
横向き寝は『 イビキをかかない 』為です。
アイマスクは『 疲れた目を休ませる 』為です。
耳栓に関しては
『 耳は寝ている間も聞こえている 』為です。
脳疲労:まとめ
ストレスを感じて同じ事をグルグル考えてしまうと
【 交感神経 】【 副交換神経 】がうまく働かず
自立神経が乱れてくるとお話しましたね。
自立神経は脳からの司令塔によって支配されています。
体をうごかしたり適度に休ませたり
全身を支配しているものです。
頭を使いすぎている人は常に【 交感神経 】が
優位に立ち、疲れが溜まってきます。
そのため勉強やスマホ、PCなども1時間使用したら
15分休む。と言った具合に脳を休めましょう。
そして人からの中傷などでストレスが溜まって
いると感じる人は考え込まず
他の事に集中する時間を作りましょう。
『 感性が違うだけ 』や考え方の違いであり
自分も相手も悪くないという事です。
相手を責めてもストレスは解消しないのです。


初めは「なんでそんな事を言われるのか?!」
と怒りも湧いてくるでしょう。
人間ですもの当たり前です。
自分自身を1番知っているのは自分です。
そして自分を救えるのも自分だけです。
【 最高の休息法 】これを読んでのんびりストレス
を感じる時間を有意義な方へと変えて
欲しいと思います😃
そして時には
1日ゴロゴロするのも良しではないですか?
アナタの好きな事はなんですか?
趣味が無い人は本屋で立ち読みしてみたり
普段読まない雑誌を読んでみたり。
昔チャレンジしようとして諦めたことは
ありませんか?
そんな事を考えながら嫌なことを忘れる時間を
作ってください😃
頭も体も休ませましょうね
ここまでお読みいただきありがとうございました。
最近の投稿