ブログ訪問ありがとうございます。
雪丸です。

皆、素敵なトップページ作っているけど
どうやって作ったんだろ?

自分もCocoon使っているけど
教えるよ?
皆さんびブログを見ていると、とても手が込んでいたりキレイにされていますよね😃
特に見やすいと思うのが【 カテゴリ別 】
になっているものは
見やすい!
知りたい情報の記事が探しやすいと思いませんか?
私も初めはトップページ作成に時間を要しました😥
探しても古い情報だったりして、困りました。
同じ様な苦労をしてもらいたくないので記事に
しました。
固定ページを作成しよう!

ダッシュボード内『 固定ページ』の
『 新規追加 』で新たに作成しましょう。

これはわたしのトップページになりますが、
キーワード(題名)は何でも良いです。
なぜなら、このページは表示されるものでは無いからです。

緑ボタンの「プロフィールはこちら」の
作成方法は別記事でご紹介します

まずは全体の構図を作りましょう。
まずどの様なトップページを作りたいか?
わたしは「最新記事」が一番上に来るように設定してます。
関連記事

そのため上の様に『 単独で! 』
と打ち込んでいるのが解ると思います。
【 最新記事一覧 】とありますがコレは
自分でキーワード入力します。
人によっては【 更新記事 】とか色々ありますよね😃
そして下段にカテゴリー別に表示されるようにしています。
トップページ詳細設定
まずはクラシックモードにしましょう。


『 タグ 』▲を開きます。


『 2カラム 』を指定します。
(コレは個人で好きな配置にしたいかです)
そうすると、下の様な画面になりましたよね?


そしたら中に打ち込むのが『 カテゴリー名 』 コード貼り付けです。
美容・口コミ[ new_list count=”5″ type=”default” cats=“27” children=”0″ post_type=”post” ]
あわせて入力してます。
そして27とは? カテゴリーIDです。
カテゴリーIDの調べ方


IDが何処で表示されるのか
ここでつまづきましたね😥
じつはかなり調べたのですが、WordPressの古いバージョンでの記事は沢山あったのですが、現在の更新されてからのが数が少なくて時間がかかりましたね😓


『 投稿 』→『 カテゴリー 』を選びましょう。
トップページの表示させたいカテゴリーにポインター⬆を持っていきます


青い文字のところに ⬆ を持っていくと・・・
『 左下 』にID番号が表示されます!


この【 43 】という数字を先程の27と書いてある場所に書き換えれば
トップページでWordPress関連の記事が表示されます。
[ new_list count=”5″ type=”default” cats=“27” children=”0″ post_type=”post” ]
この27を43に書き換えます。
※newとなっているのは、カテゴリ内の更新された新しい記事が一番上に来ます。
表示させる記事数を変える方法


3記事づつ表示させたいな!


超簡単! 上のコードをちょっと変えるだけだよ😃


count=”5“の数字を変えるだけ!


カウントって書いてあるね
もうおわかりですかね? カウント5は記事が5個表示されます。


記事を3つだから
count=”3”にするだけ?


正解!
children=”0″ とありますがコレは小カテゴリを含めて表示させるか?!
という事です。
小カテゴリが有り表示させたい場合
例)children=”1″ と変更しましょう
2カラム 下段 2カラム の様にやっていけば
4カテゴリできますね😃
これでカテゴリー別に表示されるようになったと思いますよ😃


私はこの様に配置してます。
これで【 公開する 】にしてください。


結構 簡単にできました😃


さ~!あなたもレッツチャレンジ!!
トップページを表示させよう!
カスタマイズが出来たら、次は表示させましょう😃


ダッシュボードの中の『 設定 』→『 表示設定 』


『 固定ページ 』にチェックを入れ
最大投稿数等を自由に変更したら
『 変更を保存 』
出来上がったトップページはこちら
最近の投稿