ブログ訪問ありがとうございます。
雪丸です。
今回はトゥルースリーパーを長年使ってきたので使用感と
寝起きの変化をお伝えしようと思います。
あなたは何故 寝具を変えようと思っていますか?
私は腰痛・肩こりがひどくてず~~~っと欲しかった
トゥルースリーパーマットレスを購入しました。
それまでも色々試してみましたが、腰痛は改善されず
寝起きは最悪でした。
あなたの寝起きはいかがですか?
寝具が合わないと体の不調もありますが
いびきがひどかったり、次の日眠かったりしませんか?

元々は床に直にひいた布団で寝ていました。
しかしヘルニアを患ってからパイプベッドに切り替えました
そのベッドと共に買ったのがトゥルースリーパーのマットレスです。
正直、安い買い物ではないのでリサーチを沢山しました。
合わない人も居たようですが・・・

良い口コミだけを信じて
購入しました😄

どんな内容だったの?
・ 寝起きが楽になった。
・いびきが静かになった。
・腰痛が楽になった。
・寝返りを打つのが楽。
などでしたね。

絶対に使ってみたい!!

でも高いんだよ~
そう!なんでこんなに高いのよ?!
マットレスに万が着くなんて😨
庶民派、ケチケチ星人の雪丸には寝具にお金を掛けるなんて💢

節約が好きって言って!💢

それを世間では『ケチ』と言う。

ケチじゃない!!節約!
でも体の痛みには耐えられない😭
寝起き最悪なんです。
ではでは購入~使用感までの本題に入りましょうか😄
目次
トゥルースリーパー購入
まず私が買ったのはスタンダードタイプで安いやつです。
ベッドと共にホームセンターで売り出してたの😄
まず2階に上げるのが大変だったの。
ダンボール重い!!😨
家に帰って早々にあけてみると・・・
圧縮されてたマットは一気に広がりました。
すっごいニオイでした。
これは口コミで見てたので覚悟はしてました。
ウレタン独特のニオイでしたね😨

窓を開けて換気しないと だめなレベル。
そして『 重い 』
ニオイがしなくなるまで広げたままにして数時間。
付属のカバーも洗ったら縮むのじゃないかと
洗わず装着。
すっごい薄っぺらいカバーなんですけど
手触りは良かったな~😅
ニオイも取れベッドに乗せてみると、
ちょっと大きい😥
ベッドガードの上に掛かる位の微妙に大きい感じ。

トゥルースリーパーで寝てみると
体にフィットするっていう低反発の初心者だったけど
どうかなぁ~?
半信半疑で寝てみると、口コミにあった感じ!
吸い込まれる・フィットする感じ😄
反り腰の私ですが、腰もしっかりフィットしてます。
沈む感じ。 コレも言っている意味が解ります。
モチっと感は抜群!
TVでやってる手形着けて息子は大笑い😄
しかし、コレを直にひいたら・・・
厚みは無いため、痛みが出そう。
私の様にマットレスの上にマットレスで
いい感じでは無いだろうか?
朝起きて体の痛みは軽減しているけどね。
寝返りも楽です。
いびきに関しては枕も関係するな~
と思いました。
トゥルースリーパー:重いけど薄い
先程も言いましたが、重いです。
そして薄いですね。
なのでちょっと体重ある方は直にひくと・・・😨
沈みこむマットレスので
床に寝ているのと変わらなくなると思います。
厚さが欲しい!という方は
7センチもあればしっかりフォールドして
ぐっすり寝れますよね😄
トゥルースリーパー:ヘタれる年数
雪丸が実質使っていたのは4年ほどです。
口コミを見ると3年程でかなりへたれると書いてありましが
根性で使いましたが
2年ほどで体の痛みは復活してました。
2年ほど使った時には、うっすいカバーは破け初めてました😭
寒がりの私ですので、冬はあったかシーツ
夏は涼しいシーツを上に掛けていて付属のカバーに
直に寝ることはなかったのですが
寝返りを打つせいでしょうかね?

布目に沿って裂けてきて、新しいものを買おうとも思った。
けれどコレまた高いんです。
シーツを買い換えるのか、本体ごと買い換えるのか・・
そのままにするか。
でもケチな私はそのまま上からシーツを掛け
使い続けました😭
トゥルースリーパー:デメリット & メリット
買ってから4年目。
すでに中心部が凹み体が沈むことも無くなりました。
中のウレタンは使用後直ぐに黄色く変色してましたし、
色が変わるのが気に入らずコレも調べましたよ~~
ウレタン特有の現象のようなのですが、変色するんです。
それならきちんと中身が見えない仕様にすればいいのに。
そして、体重のかかり続ける場所は
ヘタリが早いです。
なので我が家のトゥルースリーパーは
縦に真ん中がヘタった。という結果です。
ウレタンマット全般で3年程が目安で買い替えると
良いと思います。
・変色する
・洗えない
・干せない
・新品はニオイがする
・太っている人は寝返りがしづらい
・通気性が悪いのでカビの原因に成りやすい
・畳めない
・ 肩こり改善
・表がヘタったら裏に変える
・イビキ改善
・寝返りが打ちやすい
トゥルースリーパー:セブンピロー
今 とっても気になっているのが枕!
その名もトゥルースリーパー『 セブンピロー 』です。
肩甲骨あたりまでしっかりカバーしてくれそうですよね😄
マットレスも大事なアイテムなのですが
肩こりや腰痛ってやっぱり枕で変わってくると思います。
よくバスタオル枕をする方もいると思います。
枕があると逆に寝れないとか、体痛くなるなど
人それぞれだとは思うのですが、
枕なしだと、どうしても首と寝具の間の隙間が出来るため
肩こりや首コリは発症してしまうと思うのです。

また枕が高すぎるのは気道をふさぎ
『 いびき 』の元にもなります。

枕なしでもいびきが!
って人が居たよ😭
その人は喉仏が長いとか気道が狭いなどの理由があるようです。
私はイビキは無いですが、起きたら首が動かない!
なんていつもでした。
トゥルースリーパーを使って、安い低反発の枕を使って
結構改善はしてきました。
枕診断なんかも利用したいけど、お高い枕を
買わされる恐怖もあり、未だ未経験です😥
そしてホームセンターで見かけたトゥルースリーパーの枕!
コレも口コミを見ると横向き寝には隙間が開くようです😨
今使っているのは
寝返りも楽で今は首のコリが
楽になりました。
高さは初め気になりましたが直ぐに慣れましたよ😄
さよならしたトゥルースリーパー
4年もの間頑張ってくれましたが、
サヨナラしました😭
高かったので正直こんなに早くサヨナラするとは
思っていなかったです。
廃棄するのは各自治体によって違うと思いますが
重いので廃棄場所まで持っていくときは
腰を痛めいないように気をつけましょう😄
そして今使っているのがニトリのマットレスです。
こちらも低反発ですがトゥルースリーパーには劣ります。

まとめ
なんだかデメリットばかりになった気がしますが😥
一度は使ってみてもいい商品だとは思います。
1日の大半を大事に使うには、
睡眠の質ですから。
寝具を賢く使って快眠してほしいです。

トゥルースリーパーは低反発寝具ですが
少し体重のある方だと薄いマットレスのため
沈み込み、逆に体が痛くなる可能性があります。
そういう方は少しお高いですが
厚みのあるマットレスが良いでしょう。
肩こり・腰痛・イビキの改善に一役買います😄
真空で圧縮された物を出すとウレタンマット
独特のニオイもします。
そして干すのは『陰干し』です。
直射日光には弱い素材なのだ!
陰干しで風を当てる程度にする事。
直射日光に弱いけど水にも弱い😭
なので『 水洗い 』なんてもってのほか!
水が切れるまでに何日掛かるかしれません。
その間にカビ菌が発生しそうですよ😨
汚れが気になるときは、濡れた雑巾で
「たたき拭き」程度にしましょう
色の変化はするけれど、コレは品質には問題無い。
重たいので折り畳める布団干しで風通しするのが良い😄
低反発寝具は『 合う人 』『 合わない人 』の
両極端に分かれます。
私は合ったけれど、旦那さんは合わなかったって人も居ます。
トゥルースリーパーは高いです。
低反発初心者だった私ですが、デメリットがなければ
もう一度買いたいと思う商品です😄
もう少し軽くて安ければな~~😥
捨てるのが重くて大変だったので、次は無いですけど
寝具としては💮です。
『 快眠 』体験してみませんか?
ここまでお読みいただきありがとうございました。
最近の投稿